本文へスキップ

なんでもかんでもリサイクルされているので驚いてしまいます。

空き缶のリサイクル

アルミ缶

空き缶のリサイクル 写真

スチール缶やアルミ缶にはスポーツドリンクやアイスコーヒーが入っていますが、 中身を飲み終わったら空き缶専用のゴミ箱に片付けるのが暗黙の了解となっています。 内容物は他にも炭酸飲料だったりおしるこだったりとレパートリーも多く、中には 飲料ではなく麺類やおでんのこともありますが、どれも同じように空き缶を捨てる ために用意されたゴミ箱に捨てるよう子供の頃から教えられて育ってきました。 コンビニや大型酒店、ドラッグストアでも販売されているこれら商品ですが、家に 持ち帰ってから飲む人でなければ道端に設置されている自動販売機で購入する ケースもあり、この場合はその場でふたを開けてゴクゴクと飲み干し、自動販売機 の横にあるゴミ箱にポイと投げ入れます。 それ以外の所に捨てられることが少ないのでわりとスムーズに収集しやすそうな イメージの強い空き缶ですが、油断していると可燃物用のゴミ箱に捨てられたり 道路脇にポイ捨てされたり、本来あるべき所へ収まっていないこともあります。 ですがきっちり回収してリサイクルされるべき資源ですので、みんなが協力して エコロジーな社会を築く努力をすることが望ましいでしょう。 回収されたスチール缶やアルミ缶は鉄製品、自動車の部品になったり鉄筋材に 再生されてみなさんの前に戻ってきます。 ディーラーで自動車を買ったら以前自分が飲んだ缶コーヒーの面影があった、なんて 話もあるのでけっこう再会しているのかもしれません。



空き瓶

空き瓶のリサイクルには2種類あり、ひとつはビール瓶や一升瓶などを回収して 再使用するリユース、もうひとつ瓶ではないものへの再加工です。 ビール瓶は強度も高く1回の使用で廃棄するには惜しい逸材なので、回収したら 洗浄してそのまま同じ役目を与えて使役します。 特別な加工をしなくても再使用できるので、回収がそのまま生産に近い意味を持つ ため効果はバツグンです。 よく観察すれば栓を抜いてない瓶ビールも多少の擦り傷が付いており、パーフェクト な新品の瓶に入っているビールばかりを飲んでいるのではないことに気が付きます。 目の悪い人だとリユースされていることをあまり知らないかもしれませんが、 そこそこの割合で中古の瓶を回収して使っているのです。 そのまま使われない瓶の場合は回収後にブロックなどに可能されますが、こちらは 対象になる回収物はたくさんあります。 今では数少なくなってきたガラス容器のドリンク類ですが、それでも絶滅しては なくちらほらとみかけますし、調味料にも使われています。 お醤油の入った瓶、ソースの瓶なんかはどこの住宅にも数本はあるでしょうし、 飲食店なら数十本は在庫を抱えているので全体の数をみると相当な量になります。 それらも回収業者がしかるべき所へ届けて再生され、違った製品として生まれ変わり 再び私達の前へと姿を現すのです。



ペットボトル

缶、瓶ときたら次はペットボトルです。 数あるプラスティック製品の中でもとりわけ人との接点が多いペットボトルは、 夏の暑い日には1人で数本を消費するので発生するゴミの量も膨大です。 飲み終えたら自作のドリンクを詰めて持ち歩くひともいますが、そんなエコロジー な使い方を全ての人がしているのではありませんし、ほとんどのペットボトルは 使い捨てされることになります。 お茶を好む人なら自宅のキッチンで作った麦茶をカラのペットボトルに入れれば 容器として何度でもリサイクル可能ですが、コーラやジンジャーエールだと中身を 自分で用意するのはなかなか大変です。 拘りをもってショウガを栽培しているしジンジャーエールなら作ったことがあるよ、 という人は日本にはあまりいませんし、コーラを自作した経験を持つ方もきっと ほとんどいないでしょう。 なので炭酸飲料が好きな人はペットボトルを使いまわすことをしませんので、 飲み終えたらそのままゴミ箱に直行することになります。 その数は冬でも1本、日差しの強い夏なら3本が目安になります。 その大量に発生するカラのペットボトルですが、資源ゴミとしてリサイクルされる ことを知れば破棄することにも抵抗がなくなります。 転生先はやはりプラスティック製品で、タマゴのパックなどが有力でしょう。



バナースペース